コラム食堂店主が思ふこと

コラム食堂店主が思ふこと

お味噌(麹)を作りましょう

店主のつぶやき

最近のお米騒動も落ち着いたというか、
慣れてきた今日この頃。

ずっと心のどこかで気になっていることがある。

最初はなんだかわからなくて、
ニュースとかみていると
なんだかモヤモヤしている感じ。

その正体が最近明らかになってきた。

お米関連のニュースの中でも、
お米を輸入するとか規制緩和みたいなものに

モヤモヤしている。

主食がお米で自国で米を作っている国は
たくさんあるけど、
日本のお米は日本独自のもの。

そして何より米麹は「国菌」。

麹は日本で発見され、
日本の人の暮らしの中で共に生きてきた、
特に健康や食文化には欠かせない。

味噌や醤油・酢、甘酒から日本酒など
私たちの食生活には
存在感を忘れるほど浸透している。

だからお米は日本の農家さんが作って、
そこから麹を作って食べる、それが良いと思う。

私たちの食生活。
食文化はそのサイクルで成り立っているのだ。

輸入が悪いとは言えないけど、
日本で大変な気候環境の中で
お米を作ってくれている農家さんが
続けて行ってもらえるように、
其々が小さくでも麹を味噌を作るのが良いと思う。

麹は輸入したお米でもできるのだけど

なんか日本のお米を、日本の麹を
日本で作って食べるのが
国の健康にも繋がっているんじゃないか

ってビリビリと感じている。

日本の日本のって
普段、日本のことを真面目に考えている方々より
呑気に暮らしている私が

たいそうなこと言っていると自覚しつつ。

普段から麹を作り味噌を作り
食べ物と向き合っていると、

日本の農家さんが作ったお米で、
少量でもみんなが自分と家族のために
味噌を作るというのが

日本の健全な食文化に大切なことなんじゃないかと
ヒシヒシ感じている。

RELATED

関連記事

PAGE TOP